【保存版】ストレートパーマとカラーは同時にできる?空ける期間や順番などを紹介

コラム

髪のくせを取ったり、ボリュームを抑えたいときにおすすめなのがストレートパーマです。
ストレートパーマは縮毛矯正よりもダメージが少ないのですが、髪に負担のかかる施術です。
そのため、ヘアカラーを同時にできるのか、気になる人も多いですよね。
ヘアカラーと同時にストレートパーマをかける場合、どっちを先にすればいいのか、どのくらいの期間を空けるべきなのか、知っておかないと失敗してしまいます。

では、ストレートパーマとヘアカラーをメンズヘアに取り入れる場合、髪をなるべく傷めずにきれいな髪型を作るためには、どうすればいいのでしょうか?
また、ヘアカラーの持ちをよくするためにはどうすればいいのかも、知りたいですよね。
ほかにも、同日にどうしてもやりたいときにはどうすればいいのか、気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ストレートパーマとカラーを同時にやるときの順番や空ける期間、もちをよくする方法や同日にやるときの注意点などをまとめて紹介します。

空ける間隔は?順番は?ストレートパーマとカラーを同時にするには

ストレートパーマとカラーを同時にしたい場合、そもそもできるのか、空ける間隔や順番についてくわしく説明します。

ストレートパーマとカラーは同時にできる?注意点とは

そもそもストレートパーマとは、通常の髪をカールさせるパーマとは反対に、カールを取ることを目的にしたパーマのことです。

基本的にはパーマをかけた髪をまっすぐに直す施術のため、くせ毛をまっすぐに伸ばす縮毛矯正とは違う施術になります。
軽いくせ毛を直したり、上の髪型のようなボリュームダウンには利用できますが、くせ毛をまっすぐなストレートヘアにしたい人にはおすすめできません。

ボリュームダウンもくせ毛をしっかりストレートヘアに伸ばせるわけではないため、若干落ち着かせられる程度だと思っておきましょう。
パーマをかけた髪をもとの状態に戻したかったり、少しくせのある髪のボリュームを抑えたい人におすすめのメニューです。

通常のパーマと同じように、ヘアカラーを合わせてすることはできますが、注意点もあります。
ストレートパーマも普通のパーマのように薬剤を使用しているため、髪にある程度の負担がかかります。
また、ストレートパーマをかけたばかりの状態だと、まだ髪の中で薬剤が反応しており、ヘアカラー剤が上手く髪に浸透しないこともあるため、注意が必要です。
また、髪に負担がかかりやすいこともあり、なるべく2つの施術は間隔を空けてから行うのがおすすめです。

かける順番に注意!ストレートパーマとカラーはどっちが先?

ストレートパーマとヘアカラーなら、ストレートパーマを先にするのがおすすめです。
上の髪型のようにヘアカラーを先にしてしまうと、ストレートパーマをかけたときに髪に浸透していた色素が抜けて色落ちの原因にもなるため、注意が必要です。

とくにストレートパーマでもヘアアイロンを使用する場合には、注意が必要です。
ヘアカラーは薬剤の反応だけでなく、熱でも落ちやすくなるため、ストレートパーマをかけたときにさらに色落ちしやすくなります。
また、普段ヘアアイロンを使用するときにも色落ちの心配があるため、高温で使用するのは避けるのがベターです。

ストレートパーマとカラーをするときにはどのくらい間隔を空ける?

ヘアカラーをストレートパーマをした髪にしたい場合には、なるべく1週間は間隔を空けるのがおすすめです。
ストレートパーマが十分に定着した状態なら、ヘアカラーの発色もしやすくなり、きれいに仕上げやすくなります。

また、ストレートパーマをかけた髪はダメージを受けた状態になっているため、十分にヘアケアするのが大切です。
1週間、十分に髪の状態を整えたうえでパーマをかけることで、失敗しにくくなります。

ストレートパーマは通常のパーマとは違い、カールを作るわけではありませんが、同じように髪の中に薬剤が浸透した状態になっています。
気づかないうちに髪が傷んでいることもあるため、きちんとヘアケアをして髪の負担を和らげましょう。

間隔をあけてもストレートパーマをした髪にカラーは入りにくい?落ちる期間を伸ばすには?

ストレートパーマをした髪をカラーリングする場合、髪色を落ちにくくするポイントについて、くわしく説明します。

ストレートパーマをかけるとヘアカラーが落ちやすくなる理由とは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

헤어모델 모십니다??(@juno_gbc)がシェアした投稿

こちらのようなストレートパーマは通常のパーマと同じように、薬剤を髪に浸透させて、髪をまっすぐな状態に固定をする施術です。
そのため、髪の毛の中に薬剤が浸透した状態になっていることで、すぐにカラーリングをするとヘアカラーが浸透する隙間がなくてうまく発色しないことが多いです。

また、それだけではなく髪が傷んだ状態だとキューティクルが開き、ヘアカラー剤の色素が抜けやすくなります。
ストレートパーマも通常のパーマと同じように髪が傷む施術と言うこともあり、ヘアカラーすると色落ちしやすくなるため、注意しましょう。

ヘアカラーをストレートパーマをかけた髪にするときの色落ち対策は?

ストレートパーマをかけた髪をカラーリングする際、色落ちをなるべく防ぎたい場合には、きちんと間隔を空けるのが大切です。
髪にストレートパーマをかけたときの薬剤が浸透し、反応している状態だと、ヘアカラーをしたときに染まりにくかったり、色落ちしやすくなります。
しっかり間隔を空けてからカラーリングすることで、色落ちしにくくなります。

また、髪が傷んだ状態だと色落ちしやすくなるため、ヘアケアに力を入れるのがおすすめです。
ただし、洗浄力の強いシャンプーだと色落ちしやすいため、注意しましょう。
ヘアカラーした髪用のシャンプーを使ったり、色落ちしないようにドライヤーの温風を当てすぎないようにするなど、日常生活での工夫が必要です。

どうしても同じ日にストレートパーマとカラーをやりたいときはどうする?

ストレートパーマとカラーをどうしても同日にやりたい場合、どうすればいいのかくわしく説明します。

同じ日にどうしてもストレートパーマとカラーをやりたい!方法はあるの?

ストレートパーマをした後すぐにカラーリングをすると、色が上手く入らなかったり、髪が過剰に傷みやすいため、おすすめできません。
ただし、どうしても一緒にやりたいときには、施術前に髪の状態をできるだけ整えることが大切です。

また、髪の負担を抑えた薬剤を使用してもらうなど、髪に負担がかからない方法をなるべく取り入れましょう。
薬剤によって髪へのダメージが変わってくるため、事前にサロンで使用する薬剤まで調べるのがおすすめです。
ヘアカラーもブリーチではなく、髪に負担をかけないカラー剤で染めるなど、できる限り髪にかかる負担を抑えましょう。

ストレートパーマとヘアカラーを同じ日にしたいときの注意点とは

ストレートパーマとヘアカラーを同じ日にする場合、髪のダメージに注意しましょう。
髪の状態は自分ではわかりづらく、気づかないうちに傷んでいることもあります。

ストレートパーマは通常のパーマと同じように髪が傷むため、同じ日にブリーチや髪に負担がかかりやすい施術をすると、目に見える形でダメージが出てくるかもしれません。
同じ日に施術をすると、ビビリ毛や切れ毛などが起こるリスクがあることも、覚えておきましょう。

また、美容院ごとに使用する薬剤が違うだけでなく、技術も違ってきます。
なるべく技術の高い美容院を探して予約することで、失敗する可能性を下げられます。
しっかりした技術を持っている美容院なら、ストレートパーマとヘアカラーを同じ日にしたいという相談にも乗ってもらいやすいのもメリットです。

ストレートパーマもヘアカラーも髪に負担がかかる施術!十分に間隔を空けよう

美容院のメニューの中でも、普通のカットと違ってストレートパーマもヘアカラーも薬剤による髪への負担のある施術になります。
そのため、同時に行うと髪に負担がかかりやすいだけでなく、薬剤同士が反応して、ヘアカラーの色素が抜けてしまうこともあるため、注意しましょう。
同時に髪に取り入れたいときには、十分に間隔を空けてから行うのが大切です。

期間を空けてから薬剤の反応が収まってからヘアカラーをすることで、髪の負担を若干減らせます。
ただし、負担のかかる状況が変わるわけではないため、なるべく髪の状態をきれいに保てるように工夫しましょう。
同じ日にどうしても両方の施術をしたいときには、しっかり髪の状態を整えてから施術を受けるのが大切です。
今回紹介したことを参考に、ストレートパーマとヘアカラーに挑戦してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました