美容室でヘアカットをしてもらった後、ワックスで髪をセットしてもらったのに自分では上手くできなかったことはありませんか?
忙しかったり、あまりスタイリングが得意じゃない場合はワックスで綺麗に髪を整えるのは難しく苦労する人も多いです。
「できればワックスなしでも簡単におしゃれになる髪型にしたい」そう思う人もいるのではないでしょうか。
ワックスなしの髪型はナチュラルで魅力的ですが、髪の長さや輪郭などによって似あう髪型も変わってきます。
今回は、メンズのワックスなしでの髪型の良さやポイントなどについて詳しく解説していきます。
メンズの髪型はワックスなしでもおしゃれになる?メガネや天パでも大丈夫?
ワックスなしでメンズの髪型をおしゃれにするポイントについて詳しく説明します。
ワックスなしでおしゃれになるメンズの髪型とは
ワックスありとなしの一番の違いはナチュラルさです。
ワックスありだと不自然になるということではありませんが、ワックスなしの髪型は自然で清潔感のあるスタイルに向いています。
ナチュラルな雰囲気に出来るだけでなく、ワックスによる髪へのダメージもなくなるのもメリットです。
しかし、ワックスなしはスタイリングに限界があるため、髪型によっては清潔感のないもっさりした雰囲気になるため注意が必要です。
そのため、自分に合った髪型を選ぶこともおしゃれなワックスなしの髪型にするためには大切です。
また、ワックスなしの場合は地の髪の毛がとても重要になります。
規則正しい食事や頭皮の血行など、芯から健康な髪を作ることを心がけるのも大切です。
他にも、おしゃれな髪型を作るためにシャンプーやトリートメントなどヘアケアにこだわってみるのも良いでしょう。
ワックスなしでおしゃれな髪型にするポイントは?
ワックスなしでおしゃれな髪型にするポイントは次の通りです。
- 自分の雰囲気や年齢によって髪型を選ぶ
- 自分の輪郭や頭の形にあわせた髪型を選ぶ
- 美容師さんのアドバイスを取り入れる
- 手のかかるスタイリングをしなくても完結している髪型を選ぶ
- ヘアケアに力を入れる
主なポイントは以上です。
ワックスなしで完結できる髪型を選ぶ際にまず大切なのが、自分の雰囲気や年齢によってデザインを選ぶことです。
どんな雰囲気にしたいのかを事前にイメージし、その雰囲気に近づくような髪型を選びます。
この時、髪型によっては子どもっぽい雰囲気になったり、年齢とちぐはぐな髪型を選ぶのはあまりおすすめできません。
髪型は自由に決めていいものですが、自分に似合ったものを選ぶ方がおしゃれな印象にしやすいです。
自分に似合った髪型を選ぶためには、輪郭や頭の形についても考えてみてください。
丸顔や面長など、輪郭によっては目指したい雰囲気とは違った髪型になるので注意しましょう。
輪郭だけでなく頭の形も考慮して髪型を決めると、スタイリングしやすくなるのでおすすめです。
輪郭や頭の形にあわせた髪型を選ぶ際は、美容師さんにアドバイスをもらうとより自分に合ったスタイルを見つけやすくなります。
次に大切なのが、複雑なスタイリングをしなくても完結している自然な髪型を選ぶことです。
ブローやヘアオイル、寝ぐせ直し、ヘアミストなどだけでスタイリングできるような髪型を選びましょう。
最後にワックスなしだとナチュラルな髪型になるため、髪が傷んでいない方が見栄えが良いです。
ダメージレスな髪の方がスタイリングもしやすいため、できるだけヘアケアに力を入れるようにしましょう。
メンズでワックスなしでおしゃれなおすすめの髪型は?
ワックスなしでもおしゃれにできるおすすめの髪型は次の通りです。
- 坊主
- ベリーショート
- ナチュラルショート
- マッシュ
- パーマスタイル
上記の髪型がワックスなしでおしゃれにしやすい主な髪型になります。
ワックスなしだとスタイリングに限界があるため、長めの髪よりも短い髪の方がおしゃれな髪型にしやすいです。
最近はおしゃれな坊主スタイルも多様になってきているため、個性的な坊主にする人も増えています。
ショートやマッシュスタイルも定番の髪型から、ボリュームやレイヤーなど変えて幅広いスタイルにしやすいのでおすすめです。
また、いっそのことパーマをかけることで簡単にスタイリングができるためワックスなしの髪型では人気があります。
自分のなりたい雰囲気にあわせて、まずは漠然とした髪型のイメージを膨らませましょう。
メガネや天パなどの個性を活かすのも大切!
ワックスなしの髪型を決める際、メガネや天パでも似合うか気になる人もいると思います。
上記で説明したように、髪型の漠然とイメージを固めたら次は自分の個性とあわせてイメージしてみてください。
メガネの場合なら、メガネの形状によって似合う髪型も変わってきます。
スクエア型なら知的なイメージ、丸メガネなら個性的なイメージなど、メガネのイメージに合わせて髪型を決めるのもおすすめです。
また、髪型にあわせてメガネを選ぶ方法もあるので個性を活かせる方法を選んでみてください。
天パもワックスなしで上手くスタイリングすれば、パーマ風のおしゃれな髪型にできます。
パーマ風のマッシュやナチュラルショートなど、なりたいイメージに合わせて髪型を選びましょう。
ワックスなしでもヘアケアアイテムを使えばスタイリングも楽に!
ワックスなしでOKの髪型と言っても、セット不要というわけではありません。
おしゃれな髪型にしたい場合、寝ぐせを直すのはもちろんのこと、ブローして髪型を整える必要はあります。
もちろん、坊主などの髪型ならその必要がない場合もありますが基本的にはスタイリングが必要だと思いましょう。
ただし、ワックスを使用してかっちりセットするわけではないので難易度的にはワックスなしの方が楽です。
ワックスなしのスタイリングには、ヘアケアやドライヤーのかけ方など、気を付けるポイントも沢山あります。
主なポイントは次の通りです。
- ブローの前にヘアミストやヘアオイルを使用する
- ブローは根元を立ち上げるように温風を当てる
- ドライヤーは温風を使った後は冷風で髪を冷ます
- ヘアケアで髪の艶をアップ!
1つ目のポイントは、ブロー前にヘアミストやヘアオイルを髪につけて熱によるダメージを軽減することです。
髪が傷むとせっかくおしゃれな髪型にしても、見栄えが悪くなります。
なるべく髪が傷まないように注意しましょう。
2つ目のポイントは、ワックスで髪を立てられないためブローするときは根元から髪を立ちあげるように乾かしてボリュームを持たせることです。
ボリュームのない髪型にする場合でも、ワックスなしでセットする場合はブローで形作るようにセットしましょう。
3つ目のポイントは、ドライヤーを使用する際は温風を主に使用すると思いますが、最後は冷風で髪を冷ますようにしましょう。
温風は熱ダメージだけでなく、熱で髪を柔らかくする作用があります。
柔らかくなった髪に冷風をあてることで柔らかくなったタンパク質が固まり、髪型をキープしやすくなります。
また、キューティクルが冷風で引き締められるので、髪の艶だしにもおすすめです。
最後にスタイリングに使用するアイテムをヘアオイルやヘアミストにすると、ヘアケアも一緒にできます。
ナチュラルで見栄えの良い髪型にするためには、ヘアケアアイテムを使用してスタイリングするのもおすすめです。
おしゃれな髪型にするためには、ブローの仕方やヘアケアの仕方、ヘアオイルなどでのスタイリング方法もきちんと覚えましょう。
メンズのワックスなしの髪型はビジネスシーンでおすすめ!
メンズのワックスなしの髪型がビジネスシーンでもおすすめの理由について説明します。
ビジネスシーンで大切なのは清潔感のある髪型!
ビジネスシーンの身だしなみで大切なのは清潔感です。
ワックスは便利なアイテムですが、つけすぎたりセットが乱れると少し清潔感に書けてしまうことがあります。
ワックスなしの良さはナチュラルな髪型にしやすいことで、上手くスタイリングすれば簡単に清潔感を出せます。
また、ワックスなしで凝ったスタイリング不要だとすっきりとした髪型が多くなるため自然と清潔感がある髪型になりやすいです。
清潔感のある髪型にしたい場合は、ヘアミストを使用してスタイリングをするのがおすすめです。
ヘアオイルだと付けすぎてウェットになりすぎることもあるため、使う際は注意してください。
ナチュラルで清潔感のある髪型にしやすいのはワックスなし
ナチュラルで清潔感のある髪型を目指すなら、ワックスなしがおすすめです。
ワックスなしで清潔感のある髪型にしたい場合、ショートヘアだと幅広い髪質にも対応できます。
短髪はナチュラルですっきりと清潔感のある髪型にしやすく、軟毛や剛毛など髪質にあわせたスタイルが簡単にできるので便利です。
軟毛の場合はボリュームのある髪型、剛毛の場合はボリュームをおさえた髪型など髪質にあわせてスタイルを選びましょう。
ただし、髪型によっては清潔感がなくなるわけではありませんがビジネスシーンには向いていない髪型もあります。
ワックスなしだとスタイリングに限界があるため、パッと見た印象があまりナチュラルさや爽やかさのない髪型は清潔感を大切にする場合は避けましょう。
ワックスなしの髪型はビジネスからプライベートまで幅広く対応可能!
ワックスなしはビジネスシーンだけでなく、プライベートまで幅広く対応しているものメリットです。
特にナチュラルな印象にしやすいので、スタイリング次第でカジュアルなスタイルにもシックなスタイルにもできる定番の髪型がおすすめです。
また、TPOだけでなく個性的な髪型よりも定番のナチュラルな髪型のほうが、幅広い世代や髪質に合わせやすくなります。
ただしワックスなしはスタイリングに限界があるので注意!
ワックスなしはナチュラルなスタイルにしやすいのがメリットですが、スタイリングには限界があります。
ブローして髪型を整えても、ワックスで固めていないと時間経過とともに形が崩れてくるので注意が必要です。
ビジネスシーンではスタイルが崩れるような髪型はあまり好ましくないため、崩れにくい髪型をあらかじめ選ぶのも大切になります。
すでに説明したように短髪がワックスなしの髪型ではおすすめですが、前髪が垂れてくるような髪型は場合によっては避けた方が良いでしょう。
ヘアミストなどを使用してナチュラルで清潔感のある髪型に仕上げましょう!

引用:Nile
ワックスなしで清潔感のあるナチュラルな髪型にする場合は、ヘアミストやヘアオイルを使用するのがおすすめです。
ただし、ヘアオイルはサラッとしたテクスチャからこっくりしたテクスチャまで様々なため選び方には気を付けましょう。
こっくりしたテクスチャは付けすぎると、べたついた印象になって清潔感が無くなる可能性もあります。
軟毛など髪質によってはサラッとしたタイプの方が使いやすいため、自分に合ったものを使用するのが大切です。
最近は男性用のヘアエッセンスなども色々販売されているので、髪質やヘアスタイルに合ったものを探してみてください。
【高校生・20代・40代】年代別のワックスなしの髪型のポイントは?
メンズの年代別のワックスなしの髪型のポイントについて詳しく説明します。
メンズの髪型は年齢によって似合うものが変わってくる!
ワックスなしだと凝ったスタイリングが出来ないこともあり、出来るだけスタイリングなしで完結している髪型を選ぶのも大切です。
また、高校生や大学生、30代、40代の社会人など、年齢によって似合う髪型や生活も変わってくるため現在の自分にあわせて髪型を選ぶようにしましょう。
高校生なら校則のことを考えたり、大学生なら流行にあわせたり、社会人ならビジネススタイルにしたりと年齢によって選ぶ髪型も変わってきます。
なりたいイメージに合わせるだけでなく、校則や会社の規則などの範囲内で目指す雰囲気に近づけるようにすると失敗しにくいです。
その際、規範と一緒に年齢にあった雰囲気の髪型なのかも考えるとより自分に合った髪型を選びやすくなります。
高校生ならツーブロックのワックスなしでおしゃれに
View this post on Instagram
高校生のワックスなしの髪型で人気なのがツーブロックです。
ワックスなしだと刈り上げ部分をあまり目立たないため、高校生にもおすすめの髪型になります。
ただし、校則でツーブロック禁止の場合は注意しましょう。
刈り上げに失敗して目立つのが嫌な場合は、ベリーショートのツーブロックがおすすめです。
校則があまり厳しくないなら、しっかりサイドを刈り上げて個性を出すのも格好良いです。
ワックスなしでナチュラルな雰囲気に仕上げれば、さりげなくおしゃれな髪型になります。
大学生の就活はワックスなしで清潔感を大切に!
View this post on Instagram
大学生の場合は流行りの髪型でワックスなしでもOKなスタイルを探すのも良いのですが、就活中は清潔感を重視しましょう。
上手くブローすれば、ワックスなしでも格好良くスタイリングできるので就活スタイルと普段のスタイルを併用できるような髪型を選ぶのがおすすめです。
大学生に最近人気のあるマッシュヘアですが、就活ではあまり評判が良くないようです。
また、就活では黒髪短髪が定番ですが企業によってはツーブロックも印象が良くないこともあります。
年配の人には不真面目そうに見える髪型があるようなので、出来るだけ無難な髪型にしつつブローで頑張っておしゃれなスタイルにするのが良いでしょう。
30代・40代からのワックスなしでナチュラルな雰囲気に
View this post on Instagram
30代・40代になると徐々に髪の悩みが出てくる年齢になってくるため、ワックスで髪を傷めないようにする人も増えます。
ワックスなしでヘアケア製品をスタイリング剤代わりに使用すれば、ヘアケアとスタイリングが同時にできるのでおすすめです。
髪型はシンプルで落ち着いた雰囲気のものの方が、ビジネスシーンでもあまり浮きません。
40代になってくると白髪に悩まされる人も増えます。
髪の悩みを解消しつつも、上手くいかせる髪型にするのもおすすめです。
ベリーショートなら世代を問わず、すっきりとして爽やかな印象のスタイルなので40代、30代どちらの世代にも広く人気があります。
ワックスなしでのスタイリングではTPOを意識しましょう!
ワックスなしでのスタイリングは一歩間違えると、TPOにそぐわない髪型になってしまいます。
スタイリングを細かくするのが難しいため、初めに髪型を選ぶ際にきちんと考えるようにしましょう。
就活で面接前にカットに行く際、土壇場で髪型を決めると失敗する可能性もあります。
髪は一度切ってしまうと、元には戻せないため事前にどんなヘアスタイルが良いのか考えておくと失敗しにくくなります。
また、美容室によっては技術不足でイメージ通りの髪型にならないかもしれません。
メンズカットが得意な美容室を事前にきちんと調べておくことも大切です。
【黒髪・直毛】メガネをかけた時に似合うワックスなしの髪型のポイントは?
メガネをかけた時に似合うワックスなしの髪型のポイントについて説明します。
メガネをかけたとかけない時のポイントの違いはどこにある?
メガネをかけた時の髪型のポイントは次の通りです。
- メガネの形
- 前髪
- 輪郭
主なポイントはこの3つになります。
メガネには様々な形があり、黒縁メガネや丸メガネ、スクエア型など種類によってイメージが異なってきます。
そのため、メガネの印象にあわせてなりたい雰囲気の髪型を選ぶのが簡単です。
反対に髪型にメガネをあわせる方法もありますが、新しく購入することになるので基本は前者です。
メガネをかける場合、かけない時と違うのが前髪の印象です。
前髪とメガネのどちらも顔に与える印象が強いため、前髪が長すぎると重たい印象になるので注意しましょう。
また、長すぎるとフレームに髪が当たってハネてしまうので気を付けましょう。
他にも輪郭とメガネの相性も髪型に影響してきます。
レンズが横長のスクエア型は丸顔に似合うのですが、ここに髪型をあわせるならツーブロックやベリーショートとの相性が良いです。
面長の場合は縦幅の広いウェリントンタイプのメガネと相性が良く、髪型はパーマヘアや前髪のあるスタイルとの相性が良いです。
このように、輪郭×メガネ×髪型と合わせていく際にワックスなしでも活かせるスタイルを見つけることが大切になります。
マッシュ×メガネでカジュアルな雰囲気に
View this post on Instagram
メガネスタイルでも、ワックスなしでもおしゃれな雰囲気になる人気の髪型はマッシュヘアです。
マッシュは定番のスタイルからパーマをかけたスタイルなど、幅広いスタイルに対応できる髪型でもあります。
丸メガネと合わせれば個性的に、ウェリントン型のメガネとあわせれば知的な雰囲気になったりと、メガネによってもがらりと印象が変わります。
特にナチュラルでカジュアルな雰囲気に仕上げるのが得意で、パーマをあてればメガネをかけていてもラフなイメージになるのもマッシュの良い点です。
メガネをかけると前髪のありなしでも印象が変わる!
メガネは顔の印象を大きく変えますが、同じように印象が変わるのが前髪です。
メガネをかけていなくても前髪を上げたり下げたりするだけで、だいぶ印象が変わります。
メガネ×前髪有りだと小顔効果があるのですが、上記で説明した通り注意点もあります。
メガネをかけていると前髪が長すぎてメガネにかかったり、前髪の量によっては重い印象になりやすいので気をつけてください。
また、前髪を上げるスタイルはメガネの印象を引き立ててくれるのですがワックスなしだと髪型が崩れることがあるので注意が必要です。
前髪なしならセンターパートにしたり、ブローでしっかり形作るなど工夫しておしゃれにスタイリングしましょう。
メガネをかけるなら耳を出して爽やかな雰囲気にするのもおすすめ!
ワックスなしだとがっつり前髪を上げるのは難しいため、前髪を垂らすことが多くなります。
しかり、メガネと前髪で顔の隠れる部分が増えると暗い印象になる事もあります。
そんな時は耳に横髪をかけて爽やかな雰囲気にするのがおすすめです。
清潔感のある明るい印象になるため、顔周りをすっきり見せられます。
耳に髪をかけるだけで簡単に印象を変えられるので、ワックスなしの手軽なセット方法なので試してみてください。
【丸顔・面長】輪郭ごとに似合うワックスなしの髪型のポイントは?
輪郭ごとのワックスなしで似合う髪型のポイントについて説明します。
丸顔のワックスなしでも似合う髪型のポイントは?
丸顔でおすすめなのがボリュームのあるマッシュヘアです。
ワックスなしの場合、ボリュームのあるスタイリングが難しいため毛量が少ない場合はパーマをかけてみるのもおすすめです。
また、前髪のないスタイルも丸顔と相性が良く、センターパートの髪型も似合います。
丸顔のフェイスラインをセンターパートでカバーできるだけでなく、縦のラインを印象付けられるのでおすすめです。
センターパートはワックスがなくても、ブローでしっかり分け目を作ってヘアミストやヘアオイルで流れを作ってあげれば大丈夫です。
面長の顔のワックスなしでも似合う髪型のポイントは?
面長の場合、顔の横のラインを強調できる髪型や前髪のあるスタイルが似合います。
丸顔と同じく、マッシュヘアは面長でも相性が良いです。
前髪をふんわりおろしてあげて、顔の縦の面積を小さくしてあげると小顔効果もあります。
サイドにボリュームのあるマッシュヘアが面長には似合うのですが、髪に動きを出すためにワックスなしだとパーマをゆるくかけるのがおすすめです。
面長の場合はトップのボリュームをおさえて、サイドにボリュームを持たせる髪型が似合います。
レイヤーカットやパーマをあわせて、シルエットをひし形に近づけるように意識してみてください。
ベース型の顔のワックスなしでも似合う髪型のポイントは?
四角い縦と横の比率が同じくらいのベース型の顔の場合は、トップにボリュームを作れるパーマスタイルと相性が良いです。
シルエットがしっかりしているため、動きのある髪型が似合います。
サイドのボリュームを抑えた髪型とも相性が良いため、ツーブロックもおすすめです。
パーマのボリューム感が気になる場合は、ツーブロックにしてみてください。
また、センターパートにしたい場合もツーブロックにして横のボリュームをおさえればベース型の顔に合わせやすくなります。
センターパートにする際は、しっかり根元から持ち上げるように前髪を乾かしてふんわりとしたかきあげスタイルにするのもおすすめです。
卵型の顔のワックスなしでも似合う髪型のポイントは?
卵型の場合は一番バランスが良い顔の形のため、幅広い髪型が似合います。
定番のショートスタイルからおしゃれ坊主まで、色々な髪型に挑戦しやすい顔の形です。
ただし、極端にサイドやトップにボリュームのある髪型は逆に顔のバランスを崩してしまうので注意しましょう。
輪郭が綺麗なので、ワックスなしでもスタイリングが簡単なベリーショートや坊主スタイルもおすすめです。
【ショート・ミディアム】短めの髪など長さごとのワックスなしの髪型のポイントは?
髪の長さごとのワックスなしでも似合う髪型のポイントについて説明します。
ワックスなしは髪の長さによっても向き不向きがある?
ワックスなしでの髪型のデメリットは、簡単なスタイリングしかできない点です。
束感を出したり、パーマのウェーブ感をしっかり出したい場合は向いていません。
反対にメリットはスタイリングの簡単さや髪型のナチュラルさです。
ワックスなしで向いている髪型は自然な短髪なのですが、反対にミディアムの長さの髪型は少しコツがいります。
ヘアアイロンやブローでしっかり形づけたり、短髪よりもスタイリングに若干手間がかかるので時短目的でワックスなしの髪型にしたい場合は注意しましょう。
髪の長さごとのワックスなしでの髪型選びのポイントは?
短髪の場合のワックスなしの髪型選びのポイントは次の通りです。
- 輪郭にあわせた髪型を選ぶ
- 髪質にあわせて選ぶ
- スタリングのしやすさで選ぶ
短髪の場合は基本的にセットの方法も楽です。
ウルフカットなど、レイヤーのある髪型の場合はヘアアイロンで襟足を整えたり手間がかかるためワックスなしが時短目的の場合は向いていません。
他にはすでに説明したように、輪郭にあわせて髪型を選ぶのも大切です。
また、髪質によってはワックスなしでは上手く髪の流れが作れないこともあるので注意しましょう。
次に、ミディアムの髪の長さのワックスなしの髪型選びのポイントは次の通りです。
- 輪郭・髪質にあわせて選ぶ
- スタイリングのしやすさで選ぶ
- ナチュラルな髪型・パーマスタイルどちらにするか選ぶ
ミディアムの場合も輪郭・髪質・スタイリングのしやすさなどで選ぶのが大切です。
その他、ナチュラルな髪型が良いのか、パーマスタイルが良いのか選ぶのもポイントになります。
ミディアムでワックスなしの場合、髪に束感を出したり動きを付けたりしたいならパーマをかけた方が良いです。
パーマをかけない場合なら、センターパートの髪型がミディアムの長さの良さを引き出せるのでおすすめです。
メンズのワックスなしは短髪(ベリーショート)の髪型がおすすめ!
View this post on Instagram
メンズのワックスなしの髪型に迷った時は、短髪(ベリーショート)がおすすめです。
ベリーショートはワックスなしでスタイリング不要の髪型も多いのに加えて、幅広い年代やTPOに合わせやすいのもメリットです。
迷った時はベリーショートの中から、自分に合う髪型を選んでみてください。
楽な髪型でワックスなしならおしゃれ坊主にするのもあり
View this post on Instagram
ワックスなしでも大丈夫な髪型の一番の良さは、スタイリングが簡単で楽なことです。
外出の準備に時間がかからないため時短になります。
また、スタイリングだけでなく髪を乾かす時間の短縮にもなるのでとても楽です。
ワックスなしで楽な髪型を追求したい場合は、おしゃれ坊主にしてみるのも最近はおすすめです。
学校や会社の規則や雰囲気もあると思いますが、挑戦できる人は試してみてください。
流行りの髪型やモテる髪型など様々なメンズの髪型をワックスなしで楽しもう!
ワックスなしでもおしゃれな髪型はいくつかのポイントはありますが、幅広い種類の髪型ができます。
一番の魅力はワックスありと比べてナチュラルな髪型にしやすいことです。
ワックスを使うとどうしても素人だと不自然になったり、清潔感が無くなることがあります。
ワックスでのスタイリングが苦手な場合、いっそのことワックスなしで完結できる髪型にするのもおすすめです。
今回紹介したポイントを参考に、自分にぴったりのワックスなしの髪型を探してみてください。
コメント